2012/09/17
ダイコン・カブ種まき
今日はダイコンとカブの種まきです。
まずはダイコンから
先週、大急ぎで作った畝に
今年はちょっとつめ気味に蒔いてみます。
場所が限られているので
昨年と同じ場所に蒔くことになってしまいました。
やっぱり障害はでるのかな・・・
次は、初のカブです。
結構ちっちゃい種でした。
こちらの畝に蒔きます。
バターナッツカボチャ収穫
とうとう来ました!
初めて作ったバターナッツカボチャ。
サルに1つ盗られましたが、
なんとか1つ収穫することができました!
とっても美味しそうな色!
スープにするととても美味しいバターナッツカボチャ。
今年は自分で育てることができました。
カボチャは追熟させると「デンプン質」が「糖」に変わって
甘味が増すそうなので、しばらく追熟させます。
オクラ収穫
収穫のタイミングが合いにくいオクラですが
今日はまあまあ収穫できました。
2012/09/09
秋の準備
本日は、雑草と夏の暑さでかたくなった土を
耕して秋の準備です。
前回は、スコップとクワでやりましたが、
今回は、機械の力をかります。
もうさすがにムリです・・・
ガガガガッと
あっという間に耕せました!
さて、畝づくりですが
こちらはクワで、肥料を混ぜながら作ります。
まだまだ日差しが厳しく、
思った以上に体力を消耗しました・・・
ちょっと雑な畝になりましたが
なんとか大小合わせて6つ完成しました。
バターナッツカボチャとオクラ
ぐんぐんデカクなるオクラ。
バターナッツカボチャ
青みがほとんどなくなりました。
緑の筋がなくなったころが
収穫時期らしいので
もうそそろそって感じです。
2012/09/02
ミニすいか発見
そろそろ夏の野菜も終わりの時期です。
今年の夏は、よくサルがでました・・・。
やはり一番ショックだったのは、収穫日に
ほとんどのトウモロコシをやられたことですね。
唯一残った2本がとても甘かっただけに悔やまれます。
【今年の夏、勉強になったこと】
エダマメは摘芯すると、
さやが増えて収穫量が増えたこと。
オクラは、必ず植付と同時に、
ネキリムシの対策をしておくこと。
ゴーヤは2株まで。
ピーマンは1株、シシトウ2~3株。
メロンやマクワ、カボチャの蔓は、
けっこう大変なことになるけど、
小玉スイカの蔓は以外に整理しやすかった。
大体、1株に実が2個なればいいとこみたいなので
次回やるなら、3株は植えてみよう。
ということで今日は、
ニューメロンと小玉スイカの残った蔓を抜いて、
かなり成長した雑草を抜いて
秋の準備をはじめていたら
雑草の中から
出ました!ミニすいか!
んんん・・・でも遅すぎ。
蔓、完全に枯れてるし。
もったいない気もしますが、どうにもならないので
とってしまいます。
とりあえず持ってかえって
切ってみました。
予想してたより、赤みがついてましたが
味はありません。
もうちょい早く実がついてくれてたらよかったのに。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)